東京府立第五中学校
 1918〜1949 東京都立小石川高等学校
 1947〜2011 東京都立小石川中等教育学校
 2006〜




部会長:小野寺彰(016)


  「五中・小石川ゆかりの歴史資料ご寄贈のお願いと保管保存方策」  

  小石川高等学校は府立五中創立以来、本年90周年を迎えますが、これを土台にして、
 創立100周年記念事業の準備を始めつつあります。
  その一環として五中・小石川ゆかりの歴史資料を発掘するとともに、卒業生各位から
 五中・小石川ゆかりの歴史資料をご寄贈して頂く事を呼び掛ける事になりました。
  卒業生各位におかれましては、どのような資料でも構いません。在校時を偲ぶ資料が
 お手許にございましたら、是非同窓会宛にご寄贈して頂けますよう、お願い致します。


 1 五中・小石川ゆかりの歴史資料保管の現状

  (1)卒業アルバムは五中分で9年分,小石川分で8年分の欠けがあるが,90年の歴史を
    表す貴重な資料の第一に挙げられます。
  (2)「開拓」は第1号から77号までが合本製本されていて,保存状態がいいが,最近の
    発行分が欠けたり,未整理になっています。
  (3)卒業名簿は戦後の分は原則3年おきに発行されたものがほぼ残っており、戦前分
    も寄贈を受けながら集められてきています。
  (4)その他、記念誌、小石川新聞縮刷版、学校要覧,生徒用ガイドブック・手引き、職員
    便覧、卒業文集が,散発的に保存されています。
  (5)特徴的なエポック資料として、昭和47・48年の学校紛争関係資料がファイル6冊、
    そしてサッカー部関係資料がかなりの量で残っています。
  (6)あと、他校の記念誌,PTA関係資料も書庫に一緒に保存されています。


 2 初代校長伊藤長七関連資料の取り扱い

  ・85周年記念事業の一環として伊藤長七関連資料の発掘が始まりました。
  ・伊藤長七は長野県が生み出した大教育者という位置づけの下、公的資金を使って一次
   資料を整理しています.現在、長野県立歴史館に保管されております。
  ・したがって、借り出しの形で二次資料展示を目指す方が得策と言えます。
  ・また一次資料を一箇所にまとめておいた方が散逸を防止できます。
  ・二次資料から一次資料の所在を確認する上で、デジタル化が不可欠です。


 3 資料の整理・保存に要するコスト等

  ・資料の整理・保存・活用には以下のコストが発生します:
  (1)保存環境の整備(建物,空調等設備,保存器具等)
  (2)整理のマンパワー(プロとアマ・ボランティアの活用)
  (3)展示の企画・制作・施設・PR等 
  ・目的・財政状況・活用度等を勘案して、伊藤家・歴史館・学校との役割も踏まえ、
   コストのかけ方を検討する必要があります。

  ・そこで、 五中・小石川ゆかりの歴史資料の保管に関して専任の担当者を、同窓会組織
   の一員として募集します。この外に法人やNPO設立に詳しい方のアドバイスやご指
   導頂きたい考えてます。我こそはと思う方は是非ご応募頂きたく、お願い致します。

   連絡先:部会長小野寺 090−4706−6016 (FAX)3812−8865
       Eメール: onoderaa@fancy.ocn.ne.jp
                                      以上


















Copyright Shiyu alumini association. All Rights Reserved